会社概要 >> 施工実例一覧 >> 実例情報(東京都世田谷区Aさん)
 | 一戸建て | 複合リフォーム |
|
東京都世田谷区Aさん
|
家族構成 | 夫婦+子供2人 | 築年数 | 30年 |
間取り |
Before:
3DK →
After:
2LDK | 費用 | 579万円 |
目的 | 中古購入、デザイン重視 |
リフォーム箇所 | リビング&ダイニング、キッチン、収納、その他 |
1階LDKを2階へ大移動、階段は広く、勾配を緩やかに。家族が仲良く安全に暮らす家
| |
築30年の2階建てを購入、入居前に全面リフォームされたAさん。一番の要望は、急勾配で狭い階段を何とかしたい、ということ。「階段勾配の変更ができるといわれたのはここだけ。さらにLDKを日当たりのいい2階に移動させるプランを提案してくれて、予算は500万円台。工事を丁寧に行っている様子も魅力的でした」。階段は勾配を緩やかにし、全ステップに自動点灯するホタル灯照明を付け安心して利用できるように。2階は階段の吹き抜け周りにカウンターを造り付け、LDKだけでなく、子供部屋や書斎の機能も兼ねた多目的空間に。「家族がいつも一緒にいられるのがいいですね。図面にわかりやすい解説をつけてくれるなど、対応も親切でした」
|
【フォトギャラリー】 クリックすると写真が拡大されます。
間取り
| |
階段を架け替え、LDKを1階から2階へ移動。500万円台の予算で実現しました
1階にLDK、2階に個室という間取りの2階建ての中古住宅を全面リフォーム。1階にあったLDKは、日当たりのいい2階に移動し、ゆったりくつろげる空間に。急勾配の階段は架け替え、安心して暮らせる住まいを実現しています。
|
| |
ダイニングテーブルやカウンターを造作してインテリア性をアップ
限られた空間をより広く使い、インテリアとしても美しい住まいとなるように、造作したダイニングテーブルやカウンターのデザインにもさまざまな工夫がなされています。ダイニングテーブルとキッチンカウンターは同一の面材を用い、天板は斜めに振って端をアールに。階段吹き抜けの周りに設けたカウンターは、下に収納棚を設けて機能性も高めるなど、オリジナル造作家具ならではの提案がなされています。
|
一番の悩みは、大人でも昇降が危ないのではないかと思えるほど急勾配で狭い階段でした。また、DKとリビングが微妙に離れていて使い勝手が悪そうなことも気になっていました。
|
| |  | |
家族が集うLDKは居心地のいい2階に。みんなで使えるカウンターも設けました
1階に比べて採光・通風がよく、外からの視線が気にならないなどのメリットをもつ2階をLDKにするプランをご提案しました。ダイニングテーブルのほかに、階段吹き抜けの廻りには、ご主人の書斎や奥様の家事コーナー、お子さんのスタディコーナーにと家族みなさんが使えるカウンターを設置。いちばんのお悩みだった階段は勾配を緩やかにしたうえで、踏み板の幅を広げ、全ステップに自動点灯するホタル灯照明を設けてより安全性を高めています。
|
|
|
会社を選んだポイント
数社に相談した中で、階段勾配の変更ができるといわれたのはリフォーム工房さんだけでした。さらに、1階にあったLDKを2階に移動させるプランで、予算は500万円台というのも魅力。提案の時、図面に素人でもわかりやすい解説をつけてくださるなど、対応も親切でした。
|
リフォーム箇所ごとの詳細
| |
|
ダイニングテーブルやカウンターを造作ナチュラル&シンプルな快適空間に限られたスペースをより広く機能的に、そしてインテリア性を高めるために、ダイニングテーブル、キッチンカウンターを同一の面材で造作。テーブルにつく人が柱にぶつからないよう、天板を斜めに振ったデザインにするなど、造作家具ならではの設計がなされています
|
| |
| |
|
1階に比べて日当たりがよく、外からの視線も気にならないなどのメリットをもつ2階LDK。「わが家の予算で1階から2階にLDKを動かすなんて、私たちだけでは考えもしませんでした。「2階のほうが1階より広く、明るいLDKになります」と提案していただいて、本当によかったです」とご主人
|
|
| |
|
間仕切りをすべて取り払い、オープンな空間にしたLDKは、11坪とは思えないほどの広がりを感じさせてくれます。右には、階段の吹き抜け周りに設けたカウンターが。奥様がキッチン、お子さんがLDと離れていても、常にお互いの様子を見ることができるので安心です。もちろん、構造補強を施し、断熱材を入れるなど、目に見えない部分の安心・快適さにも配慮がなされています
|
| |
| |
|
階段吹き抜けの周りに設けたカウンターは、お子さんのスタディコーナーやご主人の書斎、奥様の家事コーナーにと、さまざまな使い方ができるスペース。カウンター下は収納になっています。また、「最初に見た途端、事故が起きたらどうしようかと不安になりました」という階段は、スペースを広げ、勾配を緩やかにして安全に
|
|
工期 | 40日 | リフォーム面積 | |
費用概算 |
解体工事: | 335,000円 | | 木工事: | 1,481,300円 |
建具工事: | 311,280円 | 内装工事: | 588,000円 |
住宅設備工事: | 1,266,430円 | 給排水設備工事: | 380,600円 |
電気工事: | 486,500円 | 家具工事: | 367,820円 |
諸経費: | 300,000円 | 消費税額: | 276,000円 |
|
総額
579.6万円
|
【表示価格について】
表示されている価格帯および本体価格は施工当時のもので、現在の価格とは異なる場合があります。