会社概要 >> 施工実例一覧 >> 実例情報(東京都練馬区Fさん)
 | 一戸建て | 複合リフォーム |
|
東京都練馬区Fさん
|
家族構成 | 夫婦 | 築年数 | 30年 |
間取り |
Before:
5L →
After:
2LDK | 費用 | 469万円 |
目的 | 中古購入、二世帯 |
リフォーム箇所 | リビング&ダイニング、キッチン、トイレ、洗面 |
水廻りを新設してこの価格!オープンキッチンのLDKは明るくて広々、快適そのもの
| |
両親との同居を機に中古住宅を購入、夫婦の生活スペースとなる2階をリフォームされたFさんが選んだのは、リフォーム工房。3つの部屋とオープンキッチンのあるLDKを、という希望を受け提案したのは、東南角にLDKを配したプラン。西側の2室には大きく手を加えず、トイレを動かし、キッチンや洗面コーナーを新たに設けるというメリハリのあるリフォームで機能的かつ心地よい空間をコスト内で実現。また、発覚した構造強度の不足は、頑丈な梁を何本も追加して解決。「オープンキッチンのLDKは明るくてとても快適。主人は、一緒に仕事をしている兄弟も出入りしやすいように設計された事務所が特に気に入ったみたい」と奥様も笑顔です。
|
【フォトギャラリー】 クリックすると写真が拡大されます。
間取り
| |
2階東南角の「一等地」にオープンキッチンのあるLDKを実現
部屋が細かく仕切られ、水廻りはトイレだけだった2階フロアを、子世帯の住居スペースへとリフォーム。日当たり抜群の東南角に配したLDKには、大型のアイランドカウンターのあるオープンキッチンを設けました。また、工事中に発覚した構造の強度不足は頑丈な梁によって補強し、安心の住空間に。ほかにも新たに給水管を通すなど、見えない部分にも丁寧な工事が行われています。
|
| |
玄関と浴室は共用、1・2階で住み分ける2世帯住宅
単世帯用の2階建て住宅を、1階は親世帯、2階は子世帯の生活スペースとし、玄関と浴室は共用という二世帯住宅へとリフォーム。今回はその子世帯部分の工事を行いました。2階には、ご主人が一緒に仕事をしているご兄弟も出入りしやすいようにと考えられた事務所も実現。ご家族が程よい距離感をもちながらも仲良く暮らせる住まいへとリフォームされています。
|
5つの部屋と納戸という細かく仕切られた間取りで、夫婦2人の暮らしには不向き。床や天井の高さも部屋ごとに違っていました。また、トイレ以外の水廻りがないため、キッチンや洗面室を新たに作る必要もありました。
|
| |  | |
アイランド型のオープンキッチンは使いやすさ、デザイン性を両立させています
オープンキッチンは、リフォーム前から購入を決めていらしたという冷蔵庫と洗濯乾燥機に合わせ、シルバー色を取り入れたデザインにしました。ステンレスと木をバランスよく組み合わせて、LDKとしての一体感とともにくつろぎの雰囲気を演出。ダイニング側のカウンターは、ゆとりの広さがあるので、あえてダイニングテーブルを置く必要がなく、広がり感を存分に満喫していただけると思います。
|
|
|
会社を選んだポイント
| |
リフォーム工房さんの施工実例は、どれも明るくてきれいで、しかもリーズナブル。主人の事務所やオープンキッチンなど、夫婦それぞれの希望をともにかなえてくれるプランもよかったです。
|
リフォーム箇所ごとの詳細
| |
|
リフォーム前から購入を決めていらしたという冷蔵庫と洗濯乾燥機に合わせてデザインされたオープンキッチンは、木とステンレスの質感がバランスよくコーディネートされたお洒落な空間。「ダイニング側のカウンターは、食事をするのにもゆとりの広さがあるし、配膳や後片付けにもとても便利。吊戸棚が一切なく、圧迫感がないのもいいですね」と奥様
|
| |
| |
|
勾配天井がアクセントになった、明るく開放感抜群のリビング。構造強度上、必要だった柱と梁はデザインの一部として処理して、空間にさりげなく溶け込ませています。「ペットの犬が3匹いるので、元気に走り回れる広さがつくれたのもうれしいですね」と奥様。壁や天井のクロスはすべて、クロス職人のご主人が貼り、カーテンは奥様が手作りされたそう
|
|
| |
|
キッチンの背面には、システム収納をあえて設けず、オリジナルのカウンターを設置しました。一般に販売されている収納家具の基本サイズに合わせた高さに設計されているので、ご夫妻が用意されたワゴンやキャビネットもすっきり収まっています。カウンター上は、炊飯器などの家電を置いたり、調理の補助スペースにしたりと、さまざまに活用できるゆとりの広さです
|
| |
| |
|
以前トイレだった空間が、明るくてスタイリッシュな洗面コーナーへと大変身。シャープなデザインの洗面台、石目調のクロスに合わせてご夫妻が選ばれた鏡と照明が美しく調和しています
|
|
| |
|
狭くて使いづらかったトイレは、位置を動かしてゆとりの広さに。出入口はスペースをとらない引き戸を用いています。トイレや廊下、居室との床段差もすべて解消し、安全で快適な住空間を実現しました
|
| | |
工期 | 1カ月 | リフォーム面積 | 81.96平米 |
費用概算 |
解体工事: | 355,000円 | | 木工事: | 1,482,080円 |
建具工事: | 412,080円 | 住宅設備工事: | 788,140円 |
給排水設備工事: | 423,900円 | 電気工事: | 458,500円 |
家具工事: | 150,000円 | 諸経費: | 400,000円 |
消費税額: | 223,500円 | | |
|
総額
469.35万円
|
【表示価格について】
表示されている価格帯および本体価格は施工当時のもので、現在の価格とは異なる場合があります。