会社概要 >> 施工実例一覧 >> 実例情報(埼玉県 Kさん)
 | 一戸建て | 複合リフォーム |
|
埼玉県 Kさん
|
家族構成 | 夫婦+父親 | 築年数 | 16年 |
間取り |
Before:
その他 →
After:
その他 | 費用 | 2594万円 |
目的 | 間取り変更・スケルトン、自然素材 |
リフォーム箇所 | リビング、ダイニング、キッチン、浴室、洗面所、トイレ、収納、洋室 |
Before | 暗いキッチンと、廊下で分けられ使いにくかったダイニングとリビング |
After |
一続きの開放的なLDKに変え、念願の「小上がり」「小下がり」の空間を実現
|
| |
二世帯住宅にお父様と住むKさん夫妻は、今回、ご自身が住む子世帯スペースのリフォームを決めました。キッチンが暗く、ダイニングとリビングの使い勝手が悪かったことがリフォームの理由。インターネットでオクタを見つけたKさん。自然素材を活かしたデザインリフォームが気に入って依頼することに。同社は、キッチンにトップライトを設けて採光を確保。ダイニングとリビングを開放的な空間にするため、「木建門型フレーム」で構造補強を施しました。さらにKさん夫妻のご希望に応えて、畳敷きの「小上がり」をダイニングに設け、リビングの隣の和室は床面より一段低い「小下がり」に変更。気軽に横になってくつろげるスペースを実現しました。
|
【フォトギャラリー】 クリックすると写真が拡大されます。
間取り
| |
LDKからウッドデッキまで一体化して利用できる開放感が魅力
以前はダイニングとリビングが廊下によって分断されていたので、一続きの空間に変えました。柱や間仕切りを撤去し、構造強度を保つために「木建門型フレーム」を設置。コーナーをアールにし、リビングとダイニングのつながりを優しく意識させるように工夫。さらに、リビングの掃き出し窓はフルオープンにできる折戸を採用し、ウッドデッキと一体感が得られるようにしました。
|
| |
自然素材で温もりや味わいが感じられ、性能にも優れた住まいに
天井・壁・床下には断熱材としてセルロースファイバーを施工しました。床には床暖房と床暖房対応の無垢フローリングやウール100%のカーペットを採用。壁や天井は吸放湿性のある珪藻土に。リビングのTVボードや「小下がり」の洋室の本棚、「小上がり」のはめ板は埼玉県産の杉材で造作するなど、自然素材の機能を活かし、味わい深さが感じられる空間に仕上げました。
|
暗く孤立感のあるキッチンや、細切れになった間取りが不便だった
暗くダイニングに背を向けたキッチンを、Kさんは何とかしたいと考えていました。また、ダイニングとリビングの間に廊下があり、行き来の際の扉の開け閉めが面倒で、キッチンからリビングにいる家族の様子も分からないので不便でした。
|
| |  | |
空間につながりを生み、横になってくつろげるリラクゼーションスペースも実現
ダイニングとリビングを一続きにするため、壁や柱を取り除いた箇所には「木建門型フレーム」で構造補強をし、大開口を実現しました。キッチンはトップライトを設け、対面型に変更。料理屋の「小上がり」のように落ち着ける畳のスペースがほしいというKさんのご希望には、掘りごたつのある「小上がり」をダイニングに提案。リラクゼーションスペースのご希望にも、気軽に横になれるカーペット敷きの「小下がり」を設けました。LDKから「小下がり」の空間やウッドデッキとも、つながりや開放感を感じられるようにしました。
|
|
|
会社を選んだポイント
インターネットで見つけたオクタさんのLOHAS studioを訪ねてみて、自然素材を活かしたリフォームの心地よさがとても気に入ったんです。他のリフォーム会社には相談せず、すぐにお願いすることにしました。
|
リフォーム箇所ごとの詳細
| |
|
リビングの左奥がダイニング、キッチンへと続き、右奥が「小下がり」になった洋室。壁と天井には白い珪藻土を塗り、天井中央にダークブラウンの木絹クロスを採用して奥行きを感じさせるように工夫。リビング/部分費用・335万円
|
| |
| |
|
リビングの前にはウッドデッキを設け、折戸を開け放すとリビングとウッドデッキを一体にして利用できる。左側の「小下がり」の洋室への出入口を3枚の引き込み戸にし、開閉することで一体化しても分割しても使用できる
|
|
| |
|
トップライトから十分な光が差し込むキッチン。ダークブラウンに塗装した梁を空間のアクセントに。対面型にしてダイニングやリビングにいる家族と会話しながら料理を楽しめるように配慮。キッチン/部分費用・540万円
|
| |
| |
|
掘りごたつ式で収納も設けた「小上がり」をダイニングに設置。食後、横になって休め、窓の外には中庭の景色も見える。ダイニング/部分費用・275万円
|
|
| |
|
6畳の和室だった部屋を一段掘り下げた「小下がり」の洋室に変更。壁に造り付けの本棚を設置し、床はカーペットに。読書や昼寝などができるリラクゼーションスペースに仕上げた。洋室/部分費用・270万円
|
| |
| |
|
洗面台をオリジナルで造作し、コーナー壁に小さな飾り棚を付けたパウダールーム(洗面室)。壁面のモザイクタイルは鏡の周囲だけ額縁のように色を変えたり、壁に散らしたり遊び心のあるデザインに。洗面室/部分費用・180万円
|
|
新しくした設備 |
システムキッチン クリナップ(クリンレディ)、トイレ パナソニック(アラウーノ)、洗面ボウル〔パウダールーム〕 アドヴァン(パノラマエスプリ)、洗面ボウル〔洗面脱衣室〕 TOTO(クリアZ)、ユニットバス クリナップ(アクリアバス) |
|
工期 | 90日 | リフォーム面積 | 78.00平米 |
費用概算 |
解体工事: | 451,500円 | | 木工事: | 6,395,600円 |
設備工事: | 1,403,900円 | 電気工事: | 621,600円 |
内装工事: | 1,081,200円 | 外装工事: | 745,500円 |
雑工事: | 252,000円 | 住宅設備機器: | 13,356,100円 |
諸経費: | 1,627,500円 | | |
|
総額
2593.49万円
|
|
|
|
|
対応エリア:東京、神奈川、埼玉、千葉(一部地域除く)
|
|
|
|
|
【表示価格について】
表示されている価格帯および本体価格は施工当時のもので、現在の価格とは異なる場合があります。